こんにちは!
ASUSのE203Mは格安パソコンとして人気で、私も新品を5万円くらいで購入しました。
3年ほど使いましたがとうとうWindowsが起動せずにBios modeになってしまう不具合が起こりました。
ネットで紹介されている方法を試しましたが、どうやらHDが認識できていない状況であり、修理に出すしかないということでした。
帳簿などのすべてのデータを入れており、しかも年末だったので、もしデータが消えたら確定申告のために全ての帳簿を最初から作り直さなければいけないという状況でした。
何としてもデータを復活させたいので修理センターに修理依頼・分解してみました!
・ASUS203をお使いの方
・同じ現象になった方
・購入しようか迷ってる方
の参考になれば幸いです。
まずはASUS修理サポートセンターに電話!不具合の検証依頼してみた!
まずはプロにお問い合わせしてみました!
一番大事なポイントは「データは無事なのか?」という点。
「データは無事ですか?」と素直に聞いたところ。
「もしハードディスクが破損していた場合はデータはすべて消えます」
との回答がありました。
この現象が起こるということから、破損しているのは以下の3つのどれかだと考えられます。
・メインボード
・ハードディスク
・メインボードとハードディスクをつなぐ配線
ASUSコールセンターの方のご説明いただいた修理の流れは以下の通り。
①不具合の検証
②お見積りのご連絡
③修理
そのため、検証、見積もりの連絡の時点で「何が原因なのか?」「どの部品を交換する必要があるのか?」「いくらかかるのか?」を確認してから修理の依頼をするのかを決めることができるとのご説明でした。
なのでまずは検証のみを依頼することにしました。
検証費用は6,600円でした。
修理依頼書には「修理する上でデータが消える恐れがあることに同意します」との誓約書のようなものにサインをしないと検証を依頼できませんでした。
とても嫌な予感はしてましたが、やはりこのことが後に事件に発展します。
ASUS修理センターによる検証の結果!データは無事か?
依頼したのが年末ということもあり、修理センターによる検証が終了して見積もりのお電話をいただくまで10日ほどかかりました。
原因は「ボードの破損」とのことで、交換にかかる費用は2万円強かかるとのことでしたが、データが返ってくるなら安いと思い「必要なのはボードの交換だけならデータは無事ですよね?」と聞いてみた後の通話の内容は下記の通り。
え?データはもう消しましたよ
!?
え・・・なんで消したんですか?
修理依頼書でデータを消すのに同意されましたよね?ノートパソコンは出荷時の状態に初期化いたしました。
いや、修理時にデータが消える恐れがあるということには同意しましたが、検証の段階でわざわざ初期化するなんてことには絶対に同意してないですよ!
・・・ 私が専門の者じゃないので、後日修理担当の者より詳細をご連絡差し上げます 。
・・・!?
頭が真っ白になりました。
後日修理の専門の方よりご連絡をいただき、
「これは訴訟もんや。コレコレさんにも晒してもらおう。」と思い録音しながら受けた電話の内容が以下の通り。
実際ははじめに初期化を試みたんですが、初期化できなかったので、ボードを新品に変えたら動作したのでボードの交換が必要だと判断しました。
なんだぁ。初期化してなかったんですね!では、ボードを交換すればデータは無事なんですね?
いえ、ボードと記憶媒体が一体化してるパーツなので、記憶媒体ごと交換することになります。
ボードから記憶媒体を取り外して、ボードのみ交換していただくことは可能ですか?
そういう対応はやってません。
とのことでした。
実際にはデータは初期化してないとのことだったので、①自分でボードを交換するか、②ハードディスクからデータを取り出すかのどっちかでいけるかも!
と思い、当然修理依頼や起訴などをせずにパソコンを返してもらいました。
かかった費用は発送時の送料と、検証費用の6600円でした。
(てかいきなり初期化すんな!データを出荷時の状態に戻すんなら修理の意味ないだろ!データ消えるなら新しいパソコン買うわ!)
などと思ったのは内緒です。
ハードディスクを取り出してデータを取り出せないのか?分解してみた!
①ボードの交換をして修理する。
②ハードディスクを取り出し、他のパソコンにつないでデータを取り出す。
上記のどちらかが成功すればデータが返ってくるはず!
どちらにしてもボードや配線のパーツの種類を確認する必要があったので、ノートパソコンを分解してみました!
分解した写真が下の通り。
ハードディスクがない!?
ボードにHDDCONって書いてあるから、普通ならここから配線が伸びてハードディスクにつながってるはずなんだけど。。。
ボードと記憶媒体が一体化してるってこういうこと?
分解して分かったことは下記の通り。
明確には圧着されてる記憶媒体を取り外せばデータは助かるという理屈ではありますが、そのような技術は相当腕のある技術者しかできないでしょう。
オワタ\(^o^)/
さすがにデータを諦め、新しいパソコンを購入しました(24回払い)
4か月かけて全ての書類を作り直す羽目に。。。
【まとめ】ASUS E203MでBIOSmodeになって起動できない不具合になったらデータは助からない!対策は?
ASUS E203Mはメインボードと記憶媒体が一体化しているモデルなので、BIOSモードになって起動できない現象が起こったら終わりです。
修理を依頼しても高い修理代がかかるうえ、データは必ず全て消されてしまいます。
こういうことにならないためには、以下のような対策が有効です。
ハードディスクが独立しているモデルであれば、ボードが壊れた場合、ボード交換やハードディスクを他のパソコンに繋いでデータを救済できる可能性があります。
しかしながらASUS E203Mは安い上、軽くて持ち歩きにも便利なので、カフェなどで仕事をするブロガーの方や、パソコンを持ち歩く学生さんや社会人の方には使いやすいモデルです。
どうしても使いたい方はUSBメモリやSDカードなどにこまめに(月1回程度)バックアップを取っておくことをおすすめします。
私のような悲劇を繰り返さないよう、ASUS E203M使用中の方、購入を検討されている方は注意していただきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント